新日本プロレス G1CLIMAX 30 9.23北海きたえーる。
個人的に注目のカードは第3試合のオカダ・カズチカ vs 高橋裕二郎。
EVILの裏切りを手助けして以降、何かと因縁を吹っかけてきている裕二郎に対して、あくまでも余裕の構えのオカダカズチカ。
KOPWでもハンディキャップマッチという、ある意味で屈辱ともとれる対戦などなど。
そして迎えたG1公式戦のシングル対決。
結果はオカダの勝利に終わりましたが、どうにも気がかりなことが…
オカダは裕二郎に完勝!…とはいかず。不安の残る1戦
/#G1CLIMAX30 札幌大会
本日はAブロック公式戦🏆
\裕二郎がオカダに猛攻💥
オカダ、グロッキー状態‼️🆚 @rainmakerXokada × 高橋裕二郎
📲 #njpwworld で配信中✨#G1CLIMAX30 全戦生配信👉https://t.co/Tj7UBJ4PjP#njpwworld #njpw pic.twitter.com/Ks5Coeehn1— njpwworld (@njpwworld) September 23, 2020
個人的に事前予想では、裕二郎が勝利すると思っていました。
まずこのG1で、裕二郎が優勝はするのは正直言って難しいです。
で、あれば爪痕を残す事が1番のインパクトになるのではないかと。
(ザックもEVIL・内藤に勝ったら俺のG1は終わりだ、とも言ってますし、選手によってはG1は優勝以外にも目的があるかも…)
その相手はもちろん、オカダ・カズチカ。
G1シングル対決で番狂わせながら、「あのオカダ・カズチカから1勝」する事が、最大のインパクトになるのではないか?
とも思いましたが、結果はオカダの勝利。
ですが試合内容では、かなりの健闘ぶりを見せた裕二郎だったと思います。
オカダのウィークポイントを必要に狙ったり、巧みな技術と重い攻撃はオカダをかなり苦しめた様子。
レインメーカーこそ出ませんでしたが、試合後のコメントも少し余裕のないオカダ。
対する裕二郎は今まさに、自分が脚光を浴びる番であるかのように、負けたのに生き生きとしている様に見えました。
真の狙いはオカダの弱体化?
9.19大阪でvs飯伏戦に敗北したオカダ。
9.23札幌では腰にテーピングを巻いて登場。前戦のダメージがかなり残っていたのかもしれません。
そんなオカダに対して裕二郎は必要以上にペースを乱し、かつウィークポイントも攻める、まさに精神・肉体の消耗戦。
裕二郎の真の狙いは勝ちではなく、消耗させる事が目的だったのではないか。
それは次戦のオカダの相手が、帰国したジェイ・ホワイト。
多少の軽傷であれば「超人」オカダは崩せませんが、裕二郎の隙をついた攻防に、想像以上に苦しめられたオカダ。
全てはユニットのリーダーへの勝利の為の布石…なのかもしれません。
(裕二郎 vs ジェイ戦もジェイに勝ちを譲るのか…も?)
「俺の位置まで引きずり下ろす」とは…?
裕二郎が発言していた「俺の所まで引きずり下ろす」とはまさにこの事。
手負いのオカダがジェイに敗れてしまえば2敗だけでなく、さらに身体を酷使し、後の対戦でも連敗が続く可能性があります。
ベルト戦線・KOPWの提唱など、オカダは常に最前線で戦ってきましたが、その圧倒的な強さとカリスマがあればこそ。
(とは言え、オカダ・カズチカの主人公感は凄いですけどね)
このG1で準優勝どころか、負け越しをするオカダを見る事は、裕二郎にとっては願ったり叶ったり。
そんな状態のオカダと、5年ぶりG1出場・シングルでの活躍で脚光を浴びる裕二郎。
これまでの裕二郎を知っているファンであれば、「かつての裕二郎が戻ってきた!」と思うし、知らないファンは「こんなに凄い選手だったの!?」と感じるのではないでしょうか。
自分が脚光を浴び、オカダの格が落ちて行く様を眺める、それこそが「俺の位置まで引きずり落とす」事なのかもしれませんが…果たしてどうなるでしょうか?
オカダに狙いを定めた7.12 DOMINIONタッグマッチ戦後のバックステージコメント
タダでは転ばない裕二郎の今後の活躍(?)と、次戦のオカダvsジェイ戦は注目です!!
まとめ
- オカダ勝利も不安の残る一戦に
- レインメーカーは解禁せず
- ピーターさんが同行していれば裕二郎が勝ってた!?
以上!!